秋彼岸

- 2019年秋彼岸のご案内
.jpg)
お彼岸は日本独自の仏教行事であると言われ、彼岸の中日(春分・秋分の日)に真西に沈む太陽を拝み、西方極楽浄土に思いをはせたのが始まりだと考えられています。
現在では極楽浄土におられるご先祖様に思い、お寺の法要に参列し、お墓参りをする行事として定着しております。
本山におきましても、例年通り下記の要領で秋彼岸法要を勤修いたします。法主台下が御親修され、浄山学寮の学生達が実習を兼ねて大勢出仕するため、大変盛大かつ厳かな法要となります。法要の他、本山布教師会所属の布教師による大殿布教(お説教)も行われます。
お誘い合わせの上、ぜひお参り頂けますよう、ご案内申し上げます。
.jpg)
お気軽に平服でご参列ください。一般の方もご参列頂けますので、ご遠慮なくぜひお参りください。
記
- 日 時
令和1年9月25日(水)13:00~ 大殿布教
14:00~ 秋彼岸法要
- 受 付
大本山清浄華院 大方丈
- 会 場
大本山清浄華院 大 殿
- 内 容
第一部 大殿布教
大本山清浄華院布教師会
長野教区正念寺 奥寺浩司上人
第二部 秋彼岸法要
※彼岸期間中『当麻曼陀羅図』を大殿にてお祀りしております。約4メートル四方の巨大な画面に極楽浄土の様子を描いた江戸時代の仏画です。ぜひご拝観ください。
以上
※以上の写真は2010年のものです。