夜の写経会

画像の説明

  • 毎月1回よる7時から夜の写経会を開催します。

夜の写経会2022

  • 夜のひと時、こころを落ち着けてお寺で過ごしませんか?

 毎月一回、ご法主台下を講師としてご親修にて写経会を開催します。

 気楽で楽しい会としてお勤めしたいとのご意向ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

 【次回日時】第9回 1月7日 19時(一時間強)

 【場所】時間までに寺務所をお訪ねください。会場は「是心堂」の予定。 ※大殿正面からお上がり下さい。
 【用意する物】写経の道具(用紙・筆など)は当院にてご用意します。(前回分お持ちの方はご持参ください。)
 【服装】普段着で結構です。少しお勤めもしますので、お持ちでしたら輪袈裟、数珠をお持ちください。
 【駐車場】若干あります。(ご利用の際は寺務所にお申し出ください)。 
 【出欠について】メール(お問い合わせフォームより)か電話で参加表明をお願いします。当日参加も可。
 

画像の説明
  • 1月7日 第9回 「新しい何かに挑戦しよう!!!!」
     (未定)
  • 12月3日 第8回 「『般若心経』を書写しよう!!!!」
     般若心経を書写します。(予定)
  • 11月10日 第7回 「『般若心経』を書写しよう!!!!」
     いよいよ般若心経全体を書写します。
  • 10月2日 第6回 「『般若心経』後半を書写しよう!!!!」
     般若心経の後半を書写します。
  • 9月2日 第5回 「『般若心経』前半を書写しよう!!」
     般若心経の前半を書写します。
  • 8月1日 第4回 「『開宗の文』を書こう!!」
     般若心経の書写を進めてまいりましたが、今回は趣向を変えて『開宗の文』を書写頂くことになりました。
  • 7月1日 第3回 「『写経体』を学ぼう!!」②
     今回は前回に続き、写経体を学びます。前回より少し長めにお書き頂く予定です。
  • 6月2日 第2回「『写経体』を学ぼう!!」
     経典の書写は古来から一行何文字と決まりがあり、これに沿うために細部を省略するなどした写経体という書体が発達しました。今回は、本格的に写経を始める前に写経体を学びます。
     最後に御回向をさせて頂きますので、回向料1000円お納めください。 
     
     
  • 5月17日 第1回「『利剣名号』を書こう!!」
     弘法大師が書いたとされる利剣名号は、剣の形がデザインされた御名号(南無阿弥陀仏)で、疫病除けの御利益でも知られています。
     今回は写真のようにも塗り絵のように書いて頂きます。完成したらご祈願とお名前を書き込んで頂き、最後にコロナ禍早期鎮静を祈って御回向をさせて頂きます。
     回向料として、1000円お納めください。 



お問い合わせ

  • お電話の場合:TEL(075)231-2550
  • 郵送の場合:〒602-0852 京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町395

画像の説明
以下フォームに必要事項をご記入し、内容確認ボタンをクリックしてください。
※次のページで御確認の上、送信ボタンをクリックして下さい。

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional